インストラクターやパーソナルトレーナーの将来性は?【未来を見据えて準備をしよう】
更新日:2020年3月26日
パーソナルトレーナーとして
このまま働き続けても大丈夫なのかな?
これから目指すつもりだけど
オワコン職業だったら嫌だな
大丈夫なのかな?
こういった疑問に答えます
本記事の内容
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●インストラクターやトレーナーの将来性
●オワコンにならない為にするべきこと
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現在の働き方を変えたいと思っている
現役の方や
これから挑戦したいと思っている方に
役立つ記事となっています
インストラクターやパーソナルトレーナーの将来性
結論からお話しすると
レッスンやセッションができるだけでは
収入的にはかなり辛い職業かなと思います
まだヨガやピラティスがそれほど
流行っていなかった頃の
ワンレッスン平均フィーは
1万円だったそうです
今ではちょっと考えられない金額ですね
現在の平均フィーはワンレッスン
3000円といったところでしょうか
現在では資格を持っていて
1時間のクラスを回せるインストラクターは
本当に沢山にいます
つまり、依頼主としては
レッスンを出来るだけで貴重な存在だった
数年前のインストラクターとは違い
高額を払わなくてもインストラクターは
いくらでも見つかるということです
そうした理由によって
たった数年間でここまで
報酬が下がっているわけです
資格を保有していること
レッスンが出来る、だけでは
将来性がないことがわかると思います
オワコンにならない為にするべきこと
オワコンインストラクターに
ならない為にしたいこと
付加価値を付けて差別化
WEB×専門スキルで集客力を身に付ける
この2つは必須になってきます
資格コレクターのように資格を
沢山持っているだけでは
もはや価値は失われつつあります
付加価値を付けて差別化
あなたには自分の専門スキルが
いくつありますか?
ヨガだけ・・・。
ピラティスだけ・・・。
筋トレだけ・・・。
もし一つしかスキルしかない場合
実はかなりキツい状況です
何故なら単体スキルを教えらる人は
沢山いるからです
ちょっとイメージして欲しいのですが
産前産後のコンディションを整えたいと
考えてるお客様がいたとしましょう
こういった方が
産前にマタニティヨガをA先生から
産後のダイエットをB先生から
産前産後の食事法をC先生から
各先生から
それぞれの専門スキルを学ぶのと
A先生(マタニティヨガ)
B先生(産後ダイエット)
C先生(産前産後の食事法)
各先生のスキルを併せ持つ
D先生がいる場合
どの先生を選ぶかと言われたら
多くの方がD先生を選ぶと
思いませんか?
僕の場合人見知りなので
ひとりの先生と
長くお付き合いできる方が嬉しいですし
沢山のスタジオに行くのは面倒くさいので
一貫して教えてくれる先生を選びます
スキルを掛け合わせて
差別化をすれば選ばれる理由となります
WEB×専門スキルで集客力を身に付ける
今後はインストラクター業と言えど
ITスキルは必須になってきます
動画の公開やブログなどを使えば
チラシを近所に配ったり
生徒さんに紹介をお願いしたり
といった従来の方法よりも
圧倒的に多くの方に自分の存在を
知ってもらう事が可能になり
集客という一つの視点で考えても
非常に有利になってきます
サービスの提供という点でも
動画で自分のサービスを販売出来れば
自分が直接出向く必要もなくなり
スタジオのキャパも関係なくなるので
顧客上限がなくなり
あなたのサービスを世界中に届けることが
可能になってきます
WEB集客について知りたい方はこちら
まとめ
従来のインストラクターの働き方では
将来的にキツくなってしまいます
インストラクターがオワコンだと
言われないように
付加価値を付けて差別化
WEB×専門スキルで集客力を身に付ける
を意識して勉強し
生き残れるインストラクターになる
準備をしていきましょう
Comments