top of page

【座りすぎて腰が痛い】デスクワーカーに有効な腰痛改善トレーニングを紹介

更新日:2022年5月16日


長時間座っているので

慢性的に腰が痛い!

忙しいから運動もできない

どうすればいいのー?


こういった疑問に答えます


本記事の内容

  • デスクワークで腰が痛くなる理由

  • 有効なトレーニング

  • 鍛えるべき筋肉

  • 実践動画


お仕事で長時間座り続ける人へ

オススメの記事です


実践動画はこちら


座り続けると腰が痛くなる理由
ree

長時間座り続けていると

腰が痛くなってくる理由は



骨盤が歪み背骨に負担がかかってくるからです



歪んだ骨盤と背骨の状態についてお伝えしていきます


歪んだ姿勢と正しい姿勢

よく見られる骨盤の歪んだ状態が

下の図の左側になります。


左側の図では

骨盤が後ろに倒れ腰が丸まっています

お腹もぽっこりして

なんだかだらしない印象の姿勢ですね


この姿勢のことを

骨盤が後ろに傾いていることから

骨盤が後傾した状態といいます


骨盤が後傾していると

背骨が本来の位置からずれてくるために

じわじわと負担がかかってきます


この姿勢を長時間続けることが

デスクワークで腰が痛くなる原因です


正しい姿勢は右側の図になります

骨盤が立ち背骨がまっすぐに伸びています

この状態に入ることができれば

背骨のストレスは軽減さえれ

腰痛は発生しにくくなります



正しい姿勢に入る為には柔軟性と筋力が必要
ree

正しい姿勢が頭でわかっていても

筋肉の硬さや強さが影響して

思い通りに動いてくれないことがあります


骨盤を立てようしても

筋肉が凝り固まっていると

身体は上手に反応してくれません


身体が思い通りに動いてくれるように

身体を教育していくストレッチをお伝えします


お尻の筋肉 殿筋ストレッチ

ree

お尻の筋肉が固いと

骨盤を正しい位置に戻すのが難しくなります

デスクワーカーはカチコチのことが多いので必須レベルで緩めましょう


モモの裏の筋肉 ハムストリング

ree

モモ裏の筋肉の事です

こちらも筋肉も柔軟性がないと

骨盤を後傾させてしまいます

こちらの筋肉もデスクワーカーはカチコチのことが多いので緩めましょう


まとめ

  • 骨盤が後ろに倒れる(後傾する)と腰が痛くなる

  • ストレッチを必要なのはお尻とモモ裏

毎日のストレッチをしていきましょう!


自分に最適なストレッチを知りたい方へ



ree

体質改善&フィットネス

完全オンラインプログラムAwarenessCare個別相談


 
 
 

تعليقات


​あなたの悩みをオンラインで相談

図3.jpg

​YouTube動画まとめ

bottom of page