

腹の使い方
日本にはもともと腹の文化というものが存在していました。 日本の伝統的なものは腹について考えるきっかけを与えれくれると思います。 力強い人に共通する動きや美しい型など日本の身体操法はとても美しいです。 大人になってから様々な勉強をすることで理解が深まったものがたくさんあります...


脱力のススメ
脱力をしてみてください。といわれてすぐに実行できる人は意外と少ないです。 実は上手に脱力するのもスキルが必要です。 現代人は・・・ 気がつかないで力を入れています 無意識に緊張しています ということは無理をしていることに気づけない場合が多いということです。...


風邪をひく前に
急に寒くなってきましたね。 ちょっと前まで夏日でしたが今では12月並みの気温にだそうです。 これだけ寒暖差が激しいと体調を崩して風邪をひく方が多くなりそうです。 風邪をひいた時の自分の身体を観察したことはありますか? 胸椎のあたり(肩甲骨と肩甲骨の間にある背骨)が冷えてきて...


背骨のアライメントについて
ブログを書き始めてからメールや直接質問をいただくことが多くなりました。 今日は頂いた質問に答えようと思います。 頂いた質問は姿勢についてでした。 「姿勢を良くすることで健康に良いことは理解できたのですが、常によい姿勢を作ろうとすると背中が張って長くキープできません。また、気...


やる気を出すのもスキル
あ~今日はやる気がでないなー なんかだるいんな~締め切りはまだ先だから今日は寝よー。 よくある現象ですね笑 やる気というのは自分ではコントロールできないもので、やる気がでるタイミングを待つか やる気がなくても無理やり作業を行うということをしていませんか?...


内臓さんのマッサージ
マッサージって気持ちいいですよね。 僕は肩が凝ったりしませんが、マッサージされるのは好きです。 実は内臓さんもマッサージされるのが大好きなんですよ。 ヨガでは体を逆さまにするポーズが多いのですが これは内臓さんをマッサージすることを目的にして行っています。...


骨盤と肋骨を離そう
ちょっとイメージして欲しいのですが 狭い部屋に大人数と一緒に押し込まれている環境で仕事するのと 広くて綺麗なオフィスに自分のデスクが確保されている環境で仕事をするのはどちらが快適でしょうか。 そうですよね。多くのかたは後者を選ぶと思います。...


感情=自分じゃない
イライラしてどうしようもない時が誰にでもあると思います。 友達とケンカをしたり、上司に理不尽なことで怒られたり。 忘れようと思ってもイライラの対象が頭から離れずにまたイライラが再発してくることも・・・。 でもイライラして得することはあまり無いことは皆さんご存知だと思います。...


呼吸で痩せる!意識するだけダイエット
人間は一日約2万回呼吸をします。 呼吸は多くの筋肉が使われており、その主なものが横隔膜です。 それ以外にも内肋間筋や外肋間筋。腹横筋や腹斜筋、腹直筋など胴体の筋肉がたくさん使わ れています。 細かい筋肉の名前は抜きにして・・・笑。なにが言いたいかというと...


自重トレーニングの天才は赤ちゃん
自重トレーニングとは字のとおり、自分の重さを利用して行うトレーニングの事です。 実は人間はだれでも一生懸命自重トレーニングに励んだ時期があります。 それは赤ちゃんの時です。 赤ちゃんは二足歩行をする前に必ず行う動作があります。そうハイハイですね!!...