個性がないと悩むヨガインストラクターに伝えたいこと【個性がない人はいない】
更新日:2020年3月26日
自信を持って強みと言えることがない!
どうしたら目立つインストラクターに
なることができるのかな?
オーディションで落ちる事が多いのや
自主開催でも集客できないのは
個性がないから?
こういった疑問に答えます
本記事の内容
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●自分の強みの見つけ方
●その他大勢になってしまう人とは
●インストラクターのブランディング法
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
イントラさんの
コンサルティングをしていると
個性がない人は誰もいない
問題なのは個性や強みを発揮する
方法を知らないだけなのだと強く感じます
自分の強みや個性がわからない人に
役立つ記事となっています
個性は今すぐ発揮できる
繰り返しになりますが・・・。
個性のないイントラさんはいません
多くの方は自分の強みを
正しく認識できていないだけで
この記事通りに行動してもらえれば
唯一無二の存在になることが可能です
自分では自分の強みは発見できない
自分の強みに自分で気づくのは
非常に難しいことです
何故なら自分の強みは
自分が当たり前に出来ていること
だからです
僕の強みの一つに【継続力】があります
一度自分が良いと感じたものを
愚直に継続することができます
しかし、僕自身は継続力を自分の強みとは
認識していませんでした
他人から言われた言葉をきっかけで
強みと気づくことができたのです
「なんで、継続できるの?」
この質問を数人からされた時に
継続して何かを行うのは難しいことなんだ
と気づいたのです
実際にブログを継続できるのは
2%しかいないと言われいるので
僕は上位2%に入ることが出来ていますし
売上もブログによって上がっているので
強みと言っていいかなと思います
僕にとって継続することは
難しいことではありませんが
他人から見た時に難しく感じる場合
それは、自分の強みになっていきます
強みを見つける方法
強みを見つける時は
自分が良く相談されることを
思い出してみてください
「どうしたら〇〇できるの?」
こういった相談を良くされる場合
相手はあなたに質問をすれば
解決してくれる専門家だと思い
質問をしています
同じ質問を何度もされる場合には
あなたは周囲にその分野での
専門性が高いと判断されている
可能性が高いです
自分の強みを見つける個別相談会も開催中です
興味がある方はどうぞ⤵
https://www.mizuki-yoga.com/bss
その他大勢になってしまう人
オーディションで落ちてしまうのは
指導法に問題があるからではありません
個性がないからです
多い時で一週間で100人くらいを
見させて頂きましたが
100人見ると目立つ人とその他大勢
という判断になっていきます
もちろん、その他大勢になってしまうと
オーディションで勝ち残るのは
かなり厳しくなってきます
では、一体どういった人が個性がなく
その他大勢になるのでしょうか?
それは・・・。
自分の強みが1つしかない人です
具体的に
「私の強みはアライメントを整えて
安全に指導できることです!!」
素晴らしい強みですが
そういった人は他にも沢山います
他にも
「アシュタンガヨガを指導出来ます!」
こういった人も沢山いますよね
強みが1つしない状態だと
その他大勢となってしまう訳です
では、その他大勢を脱出する方法を
お伝えしていきます
強みは組み合わせよう
「私の強みはアライメントを整えて
安全に指導できることです!!」
「アシュタンガを指導出来ます!」
この2つを組み合わせたら
1つしか強みがない時よりも
個性が出てくると思いませんか?
しかし、この2つだけではまだまだ弱いです
実際にこういったイントラさんは
沢山いますので、もっと組み合わせましょう
では、ここにピラティスの要素を
加えてみたらいかがでしょうか?
こんな自己アピールができます