top of page

ヨガインストラクターで正社員とフリーランスの両方の働き方をやってみた!資格は必要?給料は? 自分に合った働き方を選ぼう

インストラクターと一言で言っても

働き方によって大きくライフスタイルや

報酬などに変化が出てきます



主に会社員、フリーランス

そして、スタジオオーナーの

3つの働き方があると思いますが



今日は正社員とフリーランスを

経験した僕が、それぞれの働き方や

良い点、辛い点について

お伝えしていこうと思います


ーーーーーーーーーーーーー

  安定感抜群の正社員

ーーーーーーーーーーーーー


僕が一番長い期間働いたのは

正社員としてでした


良い点としては


●毎月安定して給料が貰える


説明不要の良い点ですよね

フリーランスになって気がついたのですが

毎月安定して給料が貰えるのは

ありがたいことです



特にインストラクターは

人気商売なところがありますから

まったく集客できない時期の

自分にお金を払って貰えるのは

本当にありがたいことです




●自分に集客力がなくても

 お客様に来ていただける


会社の信用を借りて

多くのお客様と出会うことが

できるようになります



僕がやってしまった勘違いで

自分の力で集客していると思い込み

独立したことで痛い目にあいました笑



会社の信頼を借りれるのは

大きなメリットと言えるでしょう




●研修や勉強会など

 学ぶ環境が整っている


どうやら、多くの会社は

研修制度を設けているようです

お金を貰いながら勉強できるのは

ありがたいことですね!



僕が所属していたところは

会社が開催している講座などに

社割で参加させてもらうことができました



僕もRYTなどの資格は正社員の時期に

社割で受講させてもらいました




●病気になってもカバーしてもらえる


体調を崩した時に

他の社員が代行をしてくれます



フリーランスは休めば

報酬がゼロになるので



この点は安心感が強いですね




悪い点は


●ヨガ以外の仕事もこなす必要がある


ヨガレッスン以外にも

事務作業やスタジオ清掃など

多くの仕事をこなす必要があります



ある意味何でも屋に近いです

ヨガだけを仕事にしたい人には

向かない可能性があります




●長時間労働になりやすい(残業)


結構残業って多いです・・・。

人気インストラクターになると

業務時間外にレッスンが入ることも




●勤務時間が選べない


シフト制の勤務なので

夜遅くまで働く事もよくあります

遅番だと14:00~23:00が基本



遅番からの早番コンボが

(23時終わりからの翌朝8時から勤務)

心身ともに堪えます笑




●オススメ出来る人

・ゼロから学び始める人

・安定収入が欲しい人



初期投資特になし

未経験でも募集しているところあり



年収:300~400

勤務時間:フルタイム



ーーーーーーーーーーーーーーーーー

  自由度倍増!大変さも倍増!

  楽しさも倍増!フリーランス

ーーーーーーーーーーーーーーーーー




僕が一番苦労したのが

フリーランスになり始めた頃です

ちなみに時給換算すると230円だった

どん底の時期を経験しています



ですが、今考えてみると

フリーランスになって

安定収入をつくるのは

そんなに難易度の高いことでは

ありません


まずは良い点から



●自由にスケジュールを決められる


フリーランスになれば

自由にスケジュールを決めることが

できるようになります



最初は暇すぎてバンバンレッスンを

入れたくなりますが

レッスンでスケジュールをパンパンに

すると後から大変になるので注意が必要



報酬次第ですが

レギュラーレッスンも

週に10本程担当すれば生きていけます

一本5000円計算で20万円ですね




●副業からでもOK


平日はOLで

土日だけインストラクターという方も

かなり多い印象です



副業からなら一か八か起業!

ということもないので

安心してチャレンジできます




悪い点


●ヨガ以外のスキルが必要