なぜ疲労感が取れない?疲れている人の共通点は○○を知らない【筋肉じゃないよ】
こんにちは、山梨瑞希です。
しつこい疲れから解放されたい
何をしても身体がダル重い・・・。
仕事に行くのがシンドイ・・・。
こういった悩みにお答えします。
本記事の内容
ーーーーーーーーーーーーーーーー
●疲労を回復できない人の共通点
●0:10:90の法則
●究極の疲労回復方法
ーーーーーーーーーーーーーーーー
5000人以上の方を見てきて気づいた
疲れにくい人と疲れやすい人の法則!
今日は根本的な理由からお話をしていきます
なぜ疲労感が取れない?理由は自分のことを知らないから

なぜ多くの方は疲労を癒そうとしても
疲労感が抜けずに
常に疲れていると感じるのでしょうか?
結論からお伝えすると
【自分の事を知らない】という理由で疲れています
これは肉体の事を言っているのではありません!!
もちろん、肉体の使い方なども
大きく関係していますが
もっと根本的な理由として
疲れが抜けない人は
自分のエネルギーの使い方を間違えている
可能性が大だと言えます
端的に言えば
自分のエネルギー奪うことの割合が多く
自分のエネルギーをチャージすることの
割合が少なくなっているのです
これは単純に仕事の時間を減らして
休みを増やせと言っているのではありません
(おそらく仕事をしなくても疲労は感じる)
実際に僕のオンラインサロンには
バリバリ仕事をしている方でも
びっくりするくらい元気な方もいます
何が言いたいかというと
あなたが仕事をしていても
エネルギーをチャージできるような
状態を作ることが大切だということです
その為に大切なのは以下の3つです
自分の長所と短所を理解する
今の自分の時間配分を理解する
理想とする時間配分にするための行動計画を立てる
ひとつづつ解説していきます!
短所を使うから疲れる、長所を使いこなせ!

短所を使った場合と
長所を使った場合での
ストレスと体力の使われ方を感じる
簡単なワークをしていきましょう
あなたの名前を効き手ではないほうで
できるだけ丁寧に紙に書いてみてください
書きましたか?
かなりのストレスを感じ
体力も消費した感じがしませんか?
そして、時間をかけた割りに
効き手ほどに上手な字を書けなかったと思います
このまま効き手ではない手で
字を書く練習を続けた場合
どれだけの努力をしたら
効き手の字に近づけるでしょうか?
その努力をするよりも
効き手で字を書く練習をしたほうが
少ない努力でより綺麗な字が
書けるようになっていくと思いませんか?
短所を伸ばそうとすると
非常に苦労することになります
さらに、自分が苦手なことを
得意としている人は必ずいるので
その人と自分を比べて
精神的にも疲労を感じたりします
「好きこそ物の上手なれ」
という、ことわざがありますが
長所を使いこなせば
少ない努力で結果が出るので
楽しいし、もっと上達しようと
努力をするのも苦ではなくなります
何よりも楽しいことに
熱中した後の疲労感は
心地の良さを感じますよね
仕事をバリバリこなしていても
疲れている雰囲気が一切なく
常に元気な人がいますが
そういった方の話を聞くと
「仕事が楽しく仕方ない」と仰います
人生で多くの時間を割く仕事は
長所を活かして行えることがよいですよね!
あなたがどれだけ時間をかけても
楽しくて疲れないことはなんでしょうか?
多くの時間を疲れないことにで
埋め尽くしていきましょう!
では現在のあなたは
時間をどのように使っているかに
気づいていきましょう!
今の時間配分に気づく

自分がどんなことに時間を使っているか
把握している人は意外と少ないと思います
当たり前ですが
自分のエネルギーを奪われることに
多くの時間を使っている場合
どれだけマッサージなどの休息法を
試したらところで満足な効果は得られません
以下の質問に答えてみてください
あなたの生活で最もエネルギーを奪っていることは?
あなたの生活で最もエネルギーを与えてくれることは?
エネルギーを奪っていくことに時間の何%を費やしている?
エネルギーを与えてくれることに時間の何%を費やしている?
もし、エネルギーを奪うことに
仕事と書く場合には、仕事のどんなことが
あなたのエネルギーを奪っているかまで
考えていきましょう
営業は嫌いだけど事務は好き
などの差があると思います
もちろん、仕事は体力を使いますが
仕事全体がすべて嫌いで
エネルギーを奪われているという
わけではないと思います