【Microsoft Teams】Zoomだけじゃない!オンラインレッスンを提供できるツール紹介
提供できるツールはないのかな?
ワークショップで使う資料も
共有できたり同時に書き込めたら便利
いいツールないのー?
こういった疑問に答えます
本記事の内容
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●Microsoft Teamsの紹介
●Microsoft Teamsのオススメ機能
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日はZoom以外にも
オンラインレッスンを提供できる
ツールとしてMicrosoft Teamsを紹介していきます
オンラインで作成した資料などを使い
マンツーマンレッスンや
ワークショップなどを企画したい人に
オススメの記事です
【Microsoft Teams】Zoomだけじゃない!オンラインレッスンを提供できるツール
オンラインレッスンといえばZoom
という時代になってきていますが
実は、オンラインレッスンを
提供できるのはZoomだけではありません
今現在、僕も色々な方法で
オンラインでサービスを提供できないか
試行錯誤中ですが
資料を使った講座などを開催するならば
Zoomよりも使いやすいと思うツールがあったので紹介します
Microsoft Teamsの公式ページリンク
Microsoft Teamsも無料で使えて
オンラインビデオ会議ができるツールです
Zoomとの違いをシェアしていきます
インストラクター目線でZoomとMicrosoft Teamsを比較してみた
ZoomやMicrosoft Teamsを
イントラ目線で比較していきます
最大接続数がZoomは200人
Microsoft Teamsは250人などの
細かいスペックの違いは
レッスンをする上ではあまり重要だと
思わないので割愛します
では、結論からお伝えすると
資料を使うようなワークショップや
マンツーマンの指導ならば
Microsoft Teamsのほうが使いやすいと思います
Zoomにはない機能として
同じ画面上でWordやExcel
Power Pointといった
Officeアプリを使った共同作業が
可能という機能があります!
僕の場合、ほとんどの資料を
Officeアプリで作成しているので
一緒に書き込んだりできるは嬉しいですね
マンツーマンレッスンなどで
生徒さんに回答して欲しいアンケートを
事前に作成しておけば
リアルタイムで書き込んでもらえるので
この機能は有効活用できそうです
資料などを作成して
オンラインレッスンで差別化をしたい
インストラクターがMicrosoft Teamsを
使うメリットはあると思います
補足 Zoomと似たような機能もある
インストラクターさんが
Zoomでよく使う似たような機能もあるので
紹介しておきます
Microsoft Teamsにも
画面共有機能
チャット機能
画面分割機能(最大9名)
というZoomと類似の機能があります
まとめ
Microsoft Teamsは
基本的に無料で使うことができる
Microsoft Teamsは
同じ画面上でWordやExcel
Power Pointといった
Officeアプリを使った共同作業が
可能という機能がある
Zoomでも画面共有ができますが
同時進行で書き込みたい方は
Microsoft Teamsがオススメです
自分にあったツールを探していきましょう!
Comments